「まちぴか市民運動」から気軽にボランティア活動を始めませんか?
更新日:2024年9月18日
個人や団体が簡単な登録をし、活動地域を決めて道路や公園、河川などの公共の場所のごみ拾いや草取りなどを行う活動です。
登録者には、市が火バサミやごみ袋など必要なものを提供します。
この活動を広げ、ごみのポイ捨てなどのない環境をつくり、みんなでまちをぴかぴかにしましょう。
登録は、循環型社会推進課で随時、受付しています。
まちぴか市民運動統一行動の開催
平成26年11月22日(土曜日)に水城跡フェスタと合同でキックオフイベントを開催しました。
平成29年11月23日(木曜日)に第1回まちぴか市民運動統一行動を実施しました。(西鉄白木原駅~JR大野城駅、西鉄下大利駅~JR水城駅周辺)
平成30年10月20日(土曜日)に第2回まちぴか市民運動統一行動を実施しました。(大野城心のふるさと館周辺)
令和元年10月12日(土曜日)に第3回まちぴか市民運動統一行動を実施しました。(南コミュニティセンター、大野城まどかぴあ周辺)
令和2年11月7日(土曜日)に「みんなでまちぴかデー」を実施しました。
令和3年11月6日(土曜日)に「みんなでまちぴかデー」を実施しました。
令和4年10月15日(土曜日)に市制50周年記念連携事業として、まちぴか市民運動統一行動を実施しました。(市役所周辺)
令和5年10月14日(土曜日)に第5回まちぴか市民運動統一行動を実施しました。(南コミュニティセンター、大野城まどかぴあ周辺)
大野城市内で行われているさまざまな環境美化ボランティア活動の一部を紹介
御笠川・牛頸川・平野川フェスタ
毎年11月上旬にまどかフェスティバルの一環として、市内を流れる川の河川敷を歩きながら、ごみを拾います。
毎年多くの人が参加します。
クリーンシティおおのじょう
毎年春と秋に各区で地域住民が一体となり、自分たちが住んでいるまちの清掃をします。
各区の回覧板などで日程を知らせます。
市民トラスト運動
市内の里山の保全を目的とした下草刈や清掃を年間を通して定期的に行っています。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
環境経済部 循環型社会推進課 生活環境・最終処分場担当
電話:092-580-1887
ファクス:092-573-0022
場所:新館4階
メール:recycle●city.onojo.fukuoka.jp (●は@に置き換えてください)