よくある質問
- 特殊詐欺被害防止機能付き電話機の購入補助について教えてほしい。
申請できる人
本市居住の65歳以上の人又はその同居者
対象となる電話機
公財)全国防犯協会連合会が推奨する優良防犯電話推奨品目録(外部リンク)に記載されている固定電話機
注:オークションやフリーマーケット等で購入した中古品の電話機は、求める機能が保障されないことから対象外とします。
補助金額
電話機本体の購入金額(上限1万円)
注:次の費用は対象外となります。
・設置工事費
・ナンバーディスプレイの手続きに係る費用
・送料
・ポイントによる購入額申請書類(必ず購入前に提出すること)
・申請書(ホームページからダウンロード可)
・購入予定機器の品名、型番、主な使用等がわかるもの(カタログなど)
・申請者の本人確認書類
・65歳以上の方の本人確認書類
・振込先(申請者名義)がわかるもの
・見積額がわかるもの補助交付の流れ
1.購入前に上記書類をもって、市に申請
2.市から交付決定後に、電話機を購入
3.購入後に、領収書等をもって市へ実績報告
4.実績報告確認後に、市から補助金額を振込み
(購入した後に、申請をすることはできません。)注:回線の引き込み費用や回線使用料等は自己負担となります。
ナンバーディスプレイを表示するためには、電話会社への手続きが必要となり、申請者が行っていただくことになります。(既に表示されている方は不要です。)
【担当】生活安全課 (TEL 092-580-1897)