郵送による転出届
更新日:2024年11月30日
窓口に行くことが難しい場合は、郵送で届出ができます。
転入の手続きに必要な転出証明書は、新住所に返送します。
返信までの日数の目安について
- 郵送による届出では、処理日数と往復の郵便配達日数の合計日数がかかります。投函してから転出証明書がお手元に届くまで、通常10日程度を見込んでいますが、郵便事情や休日等の要因により、さらに日数がかかる場合がありますので余裕を持って請求してください。
- お急ぎの場合には、書類の送付・返送の際に速達郵便をご利用ください。
特例転出
マイナンバーカード(個人番号カード)または住民基本台帳カードを持っている人は、特例転出が可能です。特例転出の場合、転出証明書は発行されませんので、返信用封筒は不要です。
処理完了後にお電話でご連絡します。カードを持って新住所地の自治体で転入手続きをしてください。
届出人
本人及び同一世帯の人からの届出に限ります。
上記以外の人が代理で届出するときは、委任状が必要です。
郵送するもの
届出用紙
次の1から7までをご記入ください。用紙は便せんなどを利用してください。また、ホームページの申請書ダウンロードサービスにも郵便用の転出届を掲載しています。
- 届出内容(転出届・特例転出・転出証明書の再交付)
- 届出人氏名、住所
- 電話番号
- 新住所に住み始めた年月日(2週間以上経過している場合は、その理由を記載してください。)
- 新住所、新世帯主氏名
- 旧住所、旧世帯主氏名
- 転出者の氏名、生年月日、続柄
切手を貼った返信用封筒(特例転出の場合は不要)
返信先の住所の記入をお願いします。原則、届出人の新住所に限ります。
代理人の場合は、代理人の住民登録地に送付します。
注:切手料金が不足している場合は受取人払いとなります。
本人確認書類の写し
下記(A)のものから1種類、または(B)のものから2種類以上提示してください。(有効期限以内のもの)
- (A)官公署が発行する顔写真付きの証明書で、氏名及び住所が記載されたもの(運転免許証、顔写真付き住民基本台帳カード、マイナンバーカード(個人番号カード)、旅券(パスポート)など)
- (B)上記(A)以外で官公署が発行する証明書および官公署以外の機関が発行する証明書のうち、氏名及び住所または生年月日が記載されたもの(顔写真なしの住民基本台帳カード、健康保険証・資格確認書、年金手帳など)
注:特例転出の場合は、マイナンバーカード(個人番号カード)または住民基本台帳カード
委任状(代理人のみ)
以下該当するもの
- 国民健康保険証【担当課:国保年金課】
- 各種医療証【担当課:国保年金課】
- 介護保険証【担当課:介護支援課】
詳しい内容は各担当課へお問い合わせください。
代表番号:092-501-2211
宛先
〒816‐8510 福岡県大野城市曙町二丁目2‐1 大野城市役所 総合窓口センター 戸籍整備担当 宛
このページに関する問い合わせ先
市民生活部 総合窓口センター 戸籍整備担当
電話:092-580-1844
ファクス:092-501-7948
場所:本館1階