大野城をあるく(県民の森センター)
更新日:2019年10月21日
広報「大野城」 平成24年5月15日号掲載)
県民の森とは
福岡県立四王寺県民の森は、大野城市・太宰府市・糟屋郡宇美町にまたがる四王寺山一帯に広がります。
自然林や人工林などからなる約342ヘクタールの区域で、昭和51年6月に県民の森としてオープンしました。
県民の森センター
ここには管理事務所や駐車場があります。すぐそばには、森林の生態、森林の公益性や産業について学ぶことができる学習展示館があります。
学習展示館
学習展示館の建物の下は、休憩できるスペースになっています。休憩スペースの壁面には大野城の様子をイラストで再現したパネルと、大野城の構造を地図、写真で表したパネルがあります。
パネルの概要
パネル1では、造営された当時の大野城の様子などを、分かりやすくイラストで再現しています。
このイラストは、宮崎県出身の考古イラストレーター・早川和子さんが描いたものです。
大野城の様子
パネル2は、写真と地図を使って土塁や石垣、城門、礎石群についての解説を載せた案内図です。パネルのところどころに描かれている人は、国を守るために置かれた防人の想像図です。
大野城の構造
これらのパネルで大野城の規模の大きさや、仕組みが一目で分かります。大切な自分の国を守ろうと当時の人々が必死の思いで造り上げたものがどのようなものだったのか、パネルを見て各所を回って体感してください。
注:大野城跡へのアクセス方法は関連リンクを参照してください。
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
地域創造部 心のふるさと館 文化財担当
電話:092-558-2206
ファクス:092-558-2207
場所:大野城心のふるさと館1階
住所:〒816-0934 福岡県大野城市曙町3-8-3