大野ジョーと行く!古代山城大野城 (4)
更新日:2019年12月5日
(広報「大野城」 平成27年7月15日号掲載)
大きいジョー!大石垣
大野城跡は、城の周りを土塁と石垣で取り囲んでいます。総延長は8キロメートルにもおよび、大部分は土塁になりますが、谷にあたる部分は石垣を積み上げ、敵の侵入に備えていました。 大石垣は、大野城跡の中で百間石垣に次いで大きな石垣で、高さは6メートルほどあります。全長は、鏡山猛さんの書いた『大宰府都城の研究』では 64メートルあったとされ、大規模な石垣であったことが分かります。
昭和48年、大石垣は集中豪雨によって一部の石垣が崩落してしまいました。壊れた箇所は昭和50年に復元していましたが、平成15年に大野城跡を襲った大規模な豪雨によって土石流が発生し、石垣の大部分が流されてしまいました。
一時は復旧も危ぶまれましたが、平成17年度までの3年にわたって太宰府市により復旧工事が行われました。何度も修理を行い、守り伝えられてきた大野城跡。新しく積みなおされた大石垣は白く輝いており、築城当時の姿をほうふつとさせます。
- しっかり積み直されて、とっても安心だじよー
- 復旧工事で積み直された新しい石は白く輝いて見えるじょー
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
地域創造部 心のふるさと館 文化財担当
電話:092-558-2206
ファクス:092-558-2207
場所:大野城心のふるさと館1階
住所:〒816-0934 福岡県大野城市曙町3-8-3