「日本100名城」「続日本100名城」スタンプの設置場所について
更新日:2024年12月10日
「日本100名城」に大野城跡が、「続日本100名城」に水城跡が選定されています。
日本100名城「大野城跡」スタンプ設置場所
年末年始の休館日(12月28日~1月4日)は、以下の場所でスタンプを押すことができます。
12月28日と1月4日 大野城市役所新館3階 行政資料室
12月29日~1月3日 大野城市役所北玄関横通用口 警備員室
いずれも午前8時30分~午後5時
年末年始の休館日(12月28日~1月4日)は、以下の場所でスタンプを押すことができます。
12月28日と1月4日 大野城市役所新館3階 行政資料室
12月29日~1月3日 大野城市役所北玄関横通用口 警備員室
いずれも午前8時30分~午後5時
日本100名城「大野城跡」スタンプ設置場所
大野城心のふるさと館
- スタンプの場所:3階ふるさとラボ カウンター
- 住所:大野城市曙町3丁目8-3
- 開館時間:午前9時~午後7時(ふるさとラボは午後6時まで)
- 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月28日~1月4日)
- 電話番号:092-558-5000(代表)
年末年始の休館日(12月28日~1月4日)は、以下の場所でスタンプを押すことができます。
12月28日と1月4日 大野城市役所新館3階 行政資料室
12月29日~1月3日 大野城市役所北玄関横通用口 警備員室
いずれも午前8時30分~午後5時
大野城市役所
- スタンプの場所:新館3階 行政資料室
- 住所:大野城市曙町2丁目2-1
- 開庁時間:午前8時30分~午後5時
- 閉庁日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
- 電話番号:092-501-2211(代表)
大野城市役所へのアクセス方法はこちら
年末年始の閉庁日(12月29日~1月3日)は、以下の場所でスタンプを押すことができます。
12月29日~1月3日 大野城市役所北玄関横通用口 警備員室
開庁時間:午前8時30分~午後5時
大野城市総合体育館
- 住所:大野城市大字乙金618-12
- 開館時間:午前9時~午後9時
- 休館日:第3木曜日、12月28日~1月4日
- 電話番号:092-503-0021
市外の施設
- 福岡県立四王寺県民の森管理事務所(休館日:月曜日)
- 太宰府市文化ふれあい館(休館日:月曜日)
- 大宰府展示館(休館日:月曜日)
- 太宰府市役所(月曜日のみ設置)
- 太宰府観光協会(年末年始のみ設置)
- 宇美町立歴史民俗資料館(休館日:月曜日)
注)設置場所は令和6年11月の情報によるものです
注)開館状況については、各館にお問い合わせください
続日本100名城「水城跡」スタンプ設置場所
大野城心のふるさと館
- スタンプの場所:3階ふるさとラボ カウンター
- 住所:大野城市曙町3丁目8-3
- 開館時間:午前9時~午後7時(ふるさとラボは午後6時まで)
- 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月28日~1月4日)
- 電話番号:092-558-5000(代表)
年末年始の休館日(12月28日~1月4日)は、以下の場所でスタンプを押すことができます。
12月28日と1月4日 大野城市役所新館3階 行政資料室
12月29日~1月3日 大野城市役所北玄関横通用口 警備員室
いずれも午前8時30分~午後5時
大野城市役所
- スタンプの場所:新館3階 行政資料室
- 住所:大野城市曙町2丁目2-1
- 開庁時間:午前8時30分~午後5時
- 閉庁日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
- 電話番号:092-501-2211(代表)
大野城市役所へのアクセス方法はこちら
年末年始の閉庁日(12月29日~1月3日)は、以下の場所でスタンプを押すことができます。
12月29日~1月3日 大野城市役所北玄関横通用口 警備員室
開庁時間:午前8時30分~午後5時
JR「水城駅」
- スタンプの場所:駅構内
- 住所:大野城市下大利3丁目1-13
- 電話番号:092-581-1477
市外の施設
- 水城館(休館日:月曜日)
- 太宰府市文化ふれあい館(休館日:月曜日)
- 太宰府市役所(月曜日のみ設置)
- 太宰府観光協会(年末年始のみ設置)
注)設置場所は令和6年11月の情報によるものです
注)開館状況については、各館にお問い合わせください
このページに関する問い合わせ先
地域創造部 心のふるさと館 文化財担当
電話:092-558-2206
ファクス:092-558-2207
場所:大野城心のふるさと館1階
住所:〒816-0934 福岡県大野城市曙町3-8-3