メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
大野城市
文字サイズ
小
中
大
背景色
ハイコントラスト
標準
ローコントラスト

トップページ > 市政情報 > 市のさまざまな計画 > 教育・文化・スポーツの計画 > 第2次大野城市学校教育情報化推進計画

第2次大野城市学校教育情報化推進計画

更新日:2025年3月28日

第2次大野城市学校教育情報化推進計画

 本市においては、コロナ禍における学びの保障や国の「GIGAスクール構想(児童生徒1人1台端末と高速通信ネットワーク環境の一体的な整備構想)」による加速度的な学校教育の情報化により、学校教育における情報化のハード面について整備を進めてきました。
 その一方で、学習指導要領において求められている資質・能力や情報活用能力を着実に育てていくための児童生徒1人1台端末の利活用、教員の働き方改革、児童生徒が安心・安全にICTを活用できる条件の整備などの諸課題があります。
 また、これまで培ってきた児童生徒の学びの環境を維持・継続していくためには、整備したICT環境を適切に更新していく必要もあります。
 本計画は、これら学校教育におけるICTに関する諸課題を整理し、新時代を切り拓く子どもたちに必要となる資質・能力を確実に育成するために策定するものです。

      公立学校情報機器整備事業に係る各種計画の策定

       文部科学省では、GIGAスクール構想第2期における1人1台端末更新時の公立学校情報機器整備事業補助金の活用の際は「GIGAスクール構想加速化基金管理運営要領」基づき「端末整備・更新計画」、「ネットワーク整備計画」、「校務DX計画」、「1人1台端末の利活用に係る計画」の各種計画を策定し、公表することを定めていることから、第2次大野城市学校教育情報化推進計画では、各種計画の内容を包含して策定しています。
       

      Get Adobe Acrobat Reader

      PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

      このページに関する問い合わせ先

      教育部 学校・地域連携課 学校教育担当
      電話:092-580-1907
      ファクス:092-501-2270
      場所:本館5階

      このページに関するアンケート

      情報は役に立ちましたか?
      このページは探しやすかったですか?

      注意:
      こちらは問い合わせ用のフォームではありません。業務に関する問い合わせは「メールでのお問い合わせはこちら」をクリックしてください。

      第2次大野城市学校教育情報化推進計画