令和6年度中学校ランチ給食試食会(報告)
更新日:2025年3月27日
目的
中学校の入学前に、新1年生の保護者に中学校ランチ給食の機能や内容等について、理解を深めてもらい、入学後の中学校ランチ給食の利用を促進するために実施しました。
対象者
- 小学校6年生の児童とその保護者
- 小学生以上のきょうだいは同席し、試食も可。
開催日時・参加者数
日程、場所、参加者数(参加世帯数)は次のとおりでした。
会場は各コミュニティセンターの多目的室で実施しました。
- 令和7年1月25日(土曜日) 北コミュニティセンター 154人(60世帯)
- 令和7年2月1日(土曜日) 中央コミュニティセンター 167人(69世帯)
- 令和7年2月22日(土曜日) 南コミュニティセンター 208人(84世帯)
- 令和7年2月22日(土曜日) 東コミュニティセンター 117人(45世帯)
注:南と東コミュニティセンターは同日に実施
内容
大野城市中学校給食利用ガイドブックを配布し、中学校選択制給食、ランチ給食の概要やメニューの説明を行い、試食会参加者(世帯)に対して、感想・要望等のアンケートを行いました。
当日の献立
令和7年1月25日(土曜日)北コミュニティセンター
- 菜めし
- からあげ
- さばごま塩焼き
- 中華炒め
- 大根とわかめのサラダ
- フルーツヨーグルト
- 【アレルギー】卵・乳・小麦
当日の様子
令和7年2月1日(土曜日)中央コミュニティセンター
- 麦ごはん
- タンドリーチキン
- ニラ玉
- ポトフ
- れんこんサラダ
- パイン缶
- 【アレルギー】卵・乳・小麦
当日の様子
令和7年2月22日(土曜日)南・東コミュニティセンター
- 麦ごはん
- 特製カレー
- メンチカツ
- ナポリタン
- 青菜の和風炒め
- 【アレルギー】卵・乳・小麦
当日の様子(南コミュニティセンター)
当日の様子(東コミュニティセンター)
まとめ(アンケートの結果から)
味への評価
- 「大変おいしい」・「おいしい」と回答した人が88%で、満足している人が多かった。
量への評価
- 「ちょうどよい」と回答した人が48%だった。
- 「多い」・「やや多い」と回答した人が42%だったのに対し、「やや少ない」・「少ない」と回答した人が10%だった。
献立への評価
- 「大変よかった」・「よかった」と回答した人が84%だった。
値段への評価
- 「安い」・「やや安い」と回答した人が46%、「ちょうどよい」と回答した人が47%だった。
その他意見
- 温度(温かいものは温かく、冷たいものは冷たく提供)について良かったとの意見が61名あった。
- 試食会開催や参加について良かったとの意見が34名あった。
- 今後利用したいとの意見が34名あった。
このページに関する問い合わせ先
教育部 教育総務課 教育総務担当
電話:092-580-1902
ファクス:092-501-2270
場所:本館5階