大野城鶏ぼっかけ~小学校給食より~
更新日:2023年10月17日
注:「大野城鶏ぼっかけ」は、郷土料理「鶏ぼっかけ」をより多くの人に親しんでもらうために、3つの定義のもとアレンジしたものです。
「大野城鶏ぼっかけ」の定義
その1 鶏がらスープに鶏肉を入れる。
その2 ご飯にぼっかけ(ぶっかけ)る。
その3 野菜でいろどりを添える。
大野城鶏ぼっかけ~小学校給食レシピ~
材料(4~5人分)
- 鶏もも肉:200g
- 肉味付用調味料:しょうゆ大さじ1、砂糖大さじ1/2、みりん小さじ1、おろし生姜小さじ1/2
- だし汁:700cc(削り節10gでだしをとる)
- 玉ねぎ:130g(中1/2個)
- 人参:30g(小1/3本)
- 大根:100g(1/8本)
- 干し椎茸:3g(1枚)◎水戻し
- 水菜:50g
- 小ねぎ:20g
- 鶏がらスープの素:小さじ1
- しょうゆ:大さじ1
- 酒:大さじ1
- 塩:小さじ1/4
- サラダ油:小さじ1
◎お好みで刻みのりをかける
作り方
- 鶏もも肉は2cmの角切りに切る。玉ねぎと干し椎茸はスライス、人参・大根は短冊切り、水菜は2.5cm幅、小ねぎは小口切りにする。
- 鍋にサラダ油を熱し、鶏もも肉を炒め、しょうゆ・砂糖・みりん・おろし生姜を入れ、汁気がなくなるまで炒りつけて肉にしっかり味をつける。
- 別鍋でかつおだしを取り、玉ねぎ・人参・大根・干し椎茸を入れて煮る。
- 3に鶏がらスープの素・しょうゆ・酒・塩を加え、2の鶏肉を加える。
- 仕上げに水菜と小ねぎを入れる。ご飯にかけて食べる。
このページに関する問い合わせ先
教育部 教育総務課 教育総務担当
電話:092-580-1902
ファクス:092-501-2270
場所:本館5階