メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
大野城市
文字サイズ
小
中
大
背景色
ハイコントラスト
標準
ローコントラスト

トップページ > 健康・福祉・介護 > 予防接種・感染症 > 高齢者のインフルエンザ予防接種

高齢者のインフルエンザ予防接種

更新日:2025年2月20日

対象者

接種日現在、次のいずれかに当てはまる人

  • 65歳以上
  • 60~64歳で予防接種診断基準を満たすと医師から判断された人(心臓・腎臓・呼吸器・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫のいずれかの機能に、日常生活活動が極度に制限される程度の障がいがある)。身体障害者手帳などの写しが必要です。

実施期間 

令和6年10月1日(火曜日)~令和7年3月31日(月曜日)の診療日

注:医療機関によっては、実施期間中であってもワクチンの在庫状況などにより接種できない場合があります。
注:事前に医療機関へご予約をお願いします。

接種回数

1回

接種時に必要なもの

  • 住所、氏名、生年月日が確認できるもの(健康保険証など)
  • 健康手帳(持っている人のみ)
  • 身体障害者手帳などの写し(該当者のみ)
  • 市民税非課税世帯・生活保護世帯の人は、次のいずれかの書類
    • 市が発行する自己負担金免除通知書(事前申請が必要です。)
    • 介護保険負担限度額認定証
    • 後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証

自己負担額

 1,500円

注意事項

  • 治療中の病気がある人、身体障害者手帳を持っている人、卵アレルギーなどがある人は、かかりつけ医に相談してください。
  • 接種後、免疫ができるまでに2週間ほどかかります。冬の流行前に早めに接種してください。
  • 対象者以外の予防接種費用は、各医療機関が設定する金額です。
  • インフルエンザ予防接種と新型コロナウイルス感染症予防接種は間隔をあけずに接種できます(同時接種可能)。

自己負担金が免除となる人

対象者

  • 市民税非課税世帯
  • 生活保護世帯

市民税非課税世帯とは、世帯全員が非課税である世帯のことです。世帯に1人でも課税や未申告の人がいると非課税世帯とはなりません。

注:市民税未申告の人は、先に市税課で申告をしてください。
注:令和6年1月2日以降に転入した市民税非課税世帯の人は、事前に問い合わせてください。
注:接種後の払い戻しはできません。

必要書類

次のうちいずれかを医療機関に提出

  • 介護保険負担限度額認定証
  • 後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証
  • インフルエンザ予防接種自己負担金免除通知書(下表参照)

インフルエンザ予防接種自己負担金免除通知書の申請方法

窓口申請

申請場所
  • 市役所(1階福祉サービス案内コーナー)
  • すこやか交流プラザ
各地域行政センター (各コミュニティセンター内)
申請受付時間 月~金曜日(祝日を除く) 午前8時30分~午後5時 午前9時~午後9時 (毎月第3火曜日、12月28日~1月4日を除く)
免除通知書の受け取り 申請時にその場で発行 申請日から1週間後に発行します。郵便の受け取りを希望する場合は、申請時に110円切手を貼付した返信用封筒を持ってきてください。
申請に必要なもの 申請者または代理者の住所、氏名、生年月日が確認できるもの(健康保険証など)

郵送申請

郵送による申請ができます。返信用封筒(110円切手を貼付、宛名を記入)を同封して、をすこやか交流プラザ(住所は下記参照)まで送付してください。

申請書は次のリンクまたはページ下部の添付ファイルからダウンロードできます。

実施医療機関(事前に医療機関へご予約をお願いします)

  • 筑紫南ケ丘病院 大字牛頸1034 電話番号:092-595-0595
  • のむら整形外科クリニック 牛頸4丁目 電話番号:092-583-5135
  • はまだ内科医院 若草3丁目 電話番号:092-595-2323
  • 平田医院リハビリテーションクリニック 南ケ丘3丁目 電話番号:092-558-8777
  • いで耳鼻咽喉科 南ケ丘4丁目 電話番号:092-596-2344
  • 西山内科医院 緑ケ丘3丁目 電話番号:092-596-4823
  • たなか夏樹医院 旭ケ丘2丁目 電話番号:092-596-4588
  • けいゆうメディカルクリニック内科循環器内科 紫台2 電話番号:092-404-0067
  • 倉岡内科クリニック 月の浦1丁目 電話番号:092-589-2555
  • うえだ小児科クリニック 月の浦1丁目 電話番号:092-558-5755
  • いのうえ耳鼻咽喉科 上大利5丁目 電話番号:092-589-8733
  • さもと脳神経外科クリニック 上大利5丁目 電話番号:092-595-2626
  • しらち内科クリニック 上大利5丁目 電話番号:092-596-4878
  • ゆうおう内科 下大利1丁目 電話番号:092-501-7586
  • 杉山整形外科医院 下大利1丁目 電話番号:092-501-3369
  • 毛利外科医院 下大利1丁目 電話番号:092-571-3371
  • 天野内科循環器科医院 下大利1丁目 電話番号:092-573-0127
  • 松田小児科医院 下大利1丁目 電話番号:092-501-2894
  • 池上泌尿器科クリニック 下大利1丁目 電話番号:092-572-0128
  • ふかうみ内科 下大利2丁目 電話番号:092-572-6266
  • 松田耳鼻咽喉科医院 東大利1丁目 電話番号:092-585-6825
  • つじファミリークリニック 東大利3丁目  電話番号:092-586-7534
  • 誠愛リハビリテーション病院 南大利2丁目 電話番号:092-595-1151
  • あしざわ内科クリニック 白木原1丁目 電話番号:092-591-3928
  • 市川クリニック 白木原1丁目 電話番号:092-591-5525
  • ゆう心と体のクリニック 白木原1丁目 電話番号:092-584-1501
  • 井本内科小児科医院 白木原3丁目 電話番号:092-581-1421
  • すやま泌尿器科クリニック 白木原4丁目 電話番号:092-591-3306
  • 原病院 白木原5丁目 電話番号:092-581-1631
  • 原外科医院 白木原5丁目 電話番号:092-591-2122
  • おおりん病院 中央1丁目 電話番号:092-581-1445
  • あけぼのクリニック 曙町1丁目 電話番号:092-585-8503
  • まつくま小児科クリニック 曙町1丁目 電話番号:092-592-8008
  • 金澤整形外科医院 瑞穂町1丁目 電話番号:092-572-7288
  • おひさま内科・循環器内科 瑞穂町4丁目 電話番号:092-558-3304
  • 井上内科医院 大城3丁目 電話番号:092-587-0270
  • ありかわ内科クリニック 大城3丁目 電話番号:092-580-8255
  • たさか整形外科クリニック 大池1丁目 電話番号:092-504-4896
  • 金山医院 大池2丁目 電話番号:092-504-2262
  • かんた内科医院 中2丁目 電話番号:092-513-0120
  • 博多心臓血管病院附属総合クリニック 乙金2丁目 電話番号:092-586-5432
  • 松坂内科クリニック 錦町3丁目 電話番号:092-502-2100
  • 喜多村クリニック 錦町4丁目 電話番号:092-581-6640
  • 秦病院 筒井1丁目 電話番号:092-501-1111
  • きよみず内科クリニック 筒井3丁目 電話番号:092-586-5836
  • 宇都宮内科医院 御笠川2丁目 電話番号:092-982-3113
  • 佐野クリニック 山田2丁目 電話番号:092-581-3695
  • 乙金病院 乙金東4丁目 電話番号:092-503-7070

注:上記医療機関以外に福岡県内のかかりつけ病(医)院でも接種できるところがあります。詳しくは、かかりつけの病(医)院に問い合わせてください。また、福岡県医師会のホームページ(外部サイトへリンクします)でも確認することができます。

このページに関する問い合わせ先

すこやか福祉部 健康課 健康長寿担当
電話:092-501-2222
ファクス:092-584-5656
場所:すこやか交流プラザ
住所:〒816-0932 福岡県大野城市瓦田四丁目2-1

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?

注意:
こちらは問い合わせ用のフォームではありません。業務に関する問い合わせは「メールでのお問い合わせはこちら」をクリックしてください。