大野城市 読書ボランティアネットワークのご案内
更新日:2025年3月17日
子どもたちにもっと楽しい読書体験を届けませんか?
読書ボランティアとして活動されている皆さん、 また、これから始めてみたいと考えている皆さんへ。
この度、大野城市内で読書ボランティア活動を行う方々がつながり、 お互いに学び合いながら活動を充実させていくための「読書ボランティアネットワーク」を立ち上げることとなりました。一緒に読書の楽しさを広げていきましょう。
読書ボランティアネットワークとは?
このネットワークは、大野城市内の学校や地域で活動する読書ボランティア同士がつながり、 経験や知識を共有しながら、お互いの活動をより豊かにすることを目的としています。
主な活動内容
情報共有の場
- 他の読書ボランティアの活動事例を学び、アイデアを広げることができます。
- 読書ボランティアに共通する課題(担い手不足など)について、一緒に解決策を考えます。
読書スキルアップ
- 読み聞かせや選書のコツを学べる講座・勉強会を開催します。
- 実践を交えながらスキルアップを目指します。
2025年度の活動予定
5月 総会・情報交換会
6月~7月 スキルアップ講座
9月~10月 スキルアップ講座
2月 次年度の活動計画会議
参加対象
大野城市内で読書ボランティア活動をしている個人・団体です。まだ活動を始めていない方でも参加いただけます。
参加費
無料
運営体制
このネットワークは、読書ボランティアの代表者の方々、 まどかぴあ図書館、市、教育委員会が協力して運営します。
運営委員の役割
- 活動方針の検討
- イベントの企画・運営
- 各団体・メンバーへの情報共有
あなたの力が、読書の輪を広げます
読書ボランティアの想いと経験を結集し、 子どもたちにもっと豊かな読書の時を届けましょう。ご参加を心よりお待ちしています。
参加申し込み方法
以下の申し込みフォームから申込みいただくか、申込書を読書ボランティアネットワーク事務局までご提出ください。
読書ボランティアネットワーク事務局
大野城市役所新館3階 大野城市地域創造部コミュニティ文化課
電話:092-580-1996(直通)、Fax:092-573-7791
メール:shakai@city.onojo.fukuoka.jp
このページに関する問い合わせ先
地域創造部 コミュニティ文化課 芸術文化担当
電話:092-580-1996,092-580-1876
ファクス:092-573-7791
場所:新館3階