メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
大野城市
文字サイズ
小
中
大
背景色
ハイコントラスト
標準
ローコントラスト

トップページ > 市政情報 > 行財政改革 > 統合型行政評価システム(公共サービスDOCK事業) > 施策マネジメント診断 診断結果(令和6年度)

施策マネジメント診断 診断結果(令和6年度)

更新日:2025年02月28日

令和6年度施策マネジメント診断

35事業を対象に診断を実施しました。
(後期基本計画については、こちらをご覧ください。)

診断対象

後期基本計画の取組:犯罪が起きにくいまちづくり

  • 防犯活動推進事業(生活安全課)
  • 街頭見守りカメラ設置事業(生活安全課)
  • 安全安心まちづくり推進事業所登録事業(生活安全課)
  • 空き家対策推進事業(生活安全課)
  • 空き地管理事業(生活安全課)
  • 交通安全推進・飲酒運転撲滅事業(生活安全課)
  • 運転免許証自主返納等支援事業(生活安全課)
  • 消費者行政推進事業(生活安全課)
  • 少年相談員・補導員活動支援事業(生活安全課)
  • 防犯灯整備・維持管理事業(生活安全課)

後期基本計画の取組:保育環境の整備と教育・保育の質の向上

  • 私立保育所等運営支援事業(子育て支援課)
  • 届出保育施設施設整備事業(子育て支援課)
  • 認可保育所等保育士確保事業(子育て支援課)
  • 乳幼児健康支援一時預かり事業(子育て支援課)
  • 私立幼稚園育成支援事業(子育て支援課)

後期基本計画の取組:ひとり親家庭等への支援

  • ひとり親家庭等相談事業(子育て支援課)
  • ひとり親家庭養育費確保支援事業(子育て支援課)

後期基本計画の取組:情報発信の強化

  • 広報作成・配布事業(プロモーション推進課)
  • ホームページシステム保守運営事業(プロモーション推進課)
  • SNS活用事業(プロモーション推進課)
  • コールセンター運営事業(プロモーション推進課)

後期基本計画の取組:人権が尊重される差別のない明るいまちづくり

  • 人権週間事業(人権男女共同参画課)
  • 人権擁護啓発事業(人権男女共同参画課)
  • 社会を明るくする運動推進事業(人権男女共同参画課)
  • 人権・同和問題啓発事業(人権男女共同参画課)
  • 人権・同和問題教育研修事業(人権男女共同参画課)

後期基本計画の取組:地域に根差した親子時間の充実支援

  • 子ども情報センター運営事業(こども・若者政策課)
  • ブックスタート事業(こども・若者政策課)
  • 公民館親子サロン運営支援事業(こども・若者政策課)
  • ぞうさんひろば事業(こども・若者政策課)

後期基本計画の取組:こどもの居場所づくり

  • 青少年の居場所運営事業(こども・若者政策課)
  • 放課後子ども教室(アンビシャス広場)事業(こども・若者政策課)

後期基本計画の取組:ゼロカーボンの推進

  • 再生可能エネルギ-普及促進事業(循環型社会推進課)

後期基本計画の取組:自然環境と生物多様性の保全

  • しぜん・いきもの環境教育事業(循環型社会推進課)

後期基本計画の取組:心のふるさと館を核としたまちづくり

  • 心のふるさと館企画展事業(心のふるさと館)


診断結果

    Get Adobe Acrobat Reader

    PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

    このページに関する問い合わせ先

    総合政策部 経営戦略課 行政革新・情報総括担当
    電話:092-580-1998
    ファクス:092-573-7791
    場所:本館3階

    このページに関するアンケート

    情報は役に立ちましたか?
    このページは探しやすかったですか?

    注意:
    こちらは問い合わせ用のフォームではありません。業務に関する問い合わせは「メールでのお問い合わせはこちら」をクリックしてください。