トップページ > 赤ちゃんが生まれたら > 1か月児健康診査
1か月児健康診査
更新日:2025年04月01日
乳児の病気の早期発見や早期治療、またすこやかな成長と子育て家庭を支援することを目的として、1か月児健康診査の助成を行います。
出産した産科医療機関等で、健診を受けましょう。
事業開始日
令和7年4月1日
対象者
令和7年4月1日以降に出生した、健診受診日時点で大野城市に住民票がある、出生後28日から生後6週間未満の乳児
助成回数
乳児1人につき1回健診内容
- 身体発育状況の評価
- 栄養状態の評価
- 疾病及び異常の有無についての確認
- 新生児聴覚検査・先天性代謝異常検査の実施状況の確認
- ビタミンK2投与の実施状況の確認
- 育児相談
助成について
大野城市の委託医療機関で受診する場合(医療機関は下表参照)
母子健康手帳交付時に配布する『1か月児健康診査受診券(緑色)』と同時に配布している『1か月児健康診査票(健診票)(白色)』を医療機関に提出してください。
注:事業開始前に母子健康手帳を受け取っており、受診券の交付を受けていない方には、個別に受診券を送付しています(令和7年3月下旬~4月下旬)。
大野城市の委託医療機関以外で受診する場合
健診費用を一旦自己負担していただき、後日助成(償還払い)の申請を行ってください。
注:医療機関等にて、必ず受診券(または1か月児健康診査結果票)に健診結果を記載してもらってください。
注:市が定める健診項目を受診できなかった場合には、助成対象外となることがあります。
助成金の申請に必要なもの
- 大野城市1か月児健康診査助成金交付申請書兼請求書
- 健診費用の領収書(診療明細書含む)又はその写し
- 未使用の受診券(健診結果が記載されたもの)(注)
- 1か月児健康診査票(健診票)
- 母子健康手帳
- 振込先が分かるもの(通帳等の写し)
- 印鑑
注:受診券が手元にない場合は、『1か月児健康診査票』『1か月児健康診査結果票』をダウンロードし、記載してもらってください。
4,000円
申請期限
受診日から1年以内
大野城市の委託医療機関
医院名 | 所在地 | 電話番号 | |
1 | あまがせ産婦人科 | 大野城市東大利1-14-6 | 092-572-5503 |
2 | 永川産婦人科医院 | 筑紫野市紫1-25-5 | 092-922-3164 |
3 | 城野産婦人科クリニック | 春日市一の谷2-8-1 | 092-584-1103 |
4 | 福岡徳洲会病院 | 春日市須玖北4-5 | 092-573-6622 |
5 | 牛島産婦人科医院 | 太宰府市五条2-23-8 | 092-921-2511 |
6 | マミーズクリニックルナ | 那珂川市道善2-69 | 092-952-1779 |
7 | 嘉村産婦人科医院 | 福岡市博多区西春町1-7-14 | 092-581-0441 |
8 | 椎名マタニティクリニック | 福岡市南区向新町1-6-22 | 092-403-1188 |
9 | ガーデンヒルズウィメンズクリニック | 福岡市中央区小笹5-15-21 | 092-521-7500 |
10 | 東野産婦人科医院 | 福岡市中央区草香江2-2-17 | 092-731-3871 |
11 | 浜の町病院 | 福岡市中央区長浜3-3-1 | 092-721-0831 |
12 | 竹内産婦人科クリニック | 福岡市早良区野芥7-1-30 | 092-864-8080 |
13 | 青葉レディースクリニック | 福岡市東区若宮5-18-21 | 092-663-8103 |
14 | そらレディースクリニック | 福岡市東区和白丘2-2-45 | 092-605-3511 |
15 | ゆいレディースクリニック | 粕屋町原町5-12-1 | 092-939-3517 |
16 | 筑紫クリニック | 志免町志免中央3-1-30 | 092-936-3939 |
17 | 権丈産婦人科医院 | 志免町志免3-2-14 | 092-935-0505 |
このページに関する問い合わせ先
こども未来部 こども家庭センター 母子保健担当
電話:092-580-1978
ファクス:092-574-2053
場所:新館2階