市民農園(場所・申込方法)
更新日:2022年4月15日
市民農園とは

市民が農作物づくりを体験する場として農地を有効活用することにより、農地の保全を図るとともに、市民の農業・食糧に対しての理解を深め、食育の推進に資することを目的として、市民農園を開設しています。
対象者
大野城市民(住民登録者、または外国人登録者)
注:同一世帯で複数の申し込み、利用はできません。
利用面積
約30平方メートル
注:標準的な区画の面積です。
利用料
年額3,000円(標準的な区画の場合)
注:利用料は面積により変わります。
注:水の設備はありません。
利用期間
最長5年
注:年度単位での利用となります(1年ごとの契約で、4回更新可能)。
注:農園が廃止になるなど、更新できない場合があります。
入園条件
- 市民農園入園条件(PDF:177KB)
申込方法
市のホームページおよび市の広報誌にて、2月に次年度の入園者を募集します。
各農園の入園希望者数が募集数に満たなかった場合、追加募集を行います。
市民農園一覧表 (詳しい地図)
農園名 | 所在地 | 行き方 |
---|---|---|
薬師の杜第1市民農園 | 大字牛頸 | 南コミュニティセンターの近く 「南ケ丘5丁目」信号から宮野台方面へ入り300メートル |
薬師の杜第2市民農園 | 大字牛頸 | 薬師の杜第1農園の隣 |
牛頸ダム通り市民農園 | 大字牛頸 | 「平野台入り口」信号からダム方面へ200メートル先右側 |
新北田橋市民農園 | 大字牛頸 | 南ヶ丘保育園の角を平野中学校方面に行き道の左側 |
上大利2丁目市民農園 | 上大利二丁目 | 「上大利」バス停からダイエー方面へ寅達ビルの裏 |
上大利4丁目市民農園 | 上大利四丁目 | 「もつ鍋たま木」 駐車場から入り橋を渡り100メートル先左側 |
上大利5丁目第1市民農園 | 上大利五丁目 | 上大利交差点からJR大野城駅方面へ入りすぐ左側 |
筒井第2市民農園 | 御笠川二丁目 | 御笠川沿いAプライス近く |
筒井4丁目市民農園 | 筒井四丁目 | 筒井橋そば、上筒井ふれあい公園からダイレックス方面へ。 まどか号「筒井4丁目」バス停前 |
川久保市民農園 | 川久保三丁目 | 農協大野東支店近く、蓮町公園横 |
御笠川5丁目市民農園 | 御笠川五丁目 | 国道3号線(バイパス)「ほっともっと」横 |
御笠川6丁目市民農園 | 御笠川六丁目 | 太宰府インターグッデイ近く、木町公園の前 |
仲畑1丁目市民農園 | 仲畑一丁目 | 畑詰公園近く |
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
このページに関する問い合わせ先
総合政策部 環境経済部 産業振興課 産業振興担当電話番号:092-580-1894,092-580-1870
ファクス:092-572-8432
場所:本館2階