メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
大野城市

トップページ > イベント一覧 > 水城跡KIKORI体験会

水城跡KIKORI体験会

更新日:2023年1月31日

日時
令和5年2月18日(土曜日)午後1時~午後3時
(雨天時は令和5年2月25日(土曜日)に延期)
注:不明の場合は大野城市コールセンター(電話番号:092-501-2211)へ問い合わせてください
場所
下大利4丁目 水城跡西門跡東側(ページ下部周辺案内図参照)
申込方法・期限
事前申込不要。当日会場で受付してください。
水城跡は、築造から1350年を超える古代の防衛施設です 。
今年度、史跡のかたちがよく分かるように、西門跡周辺の樹木を整理します。
それに合わせて、水城をもっと身近に体感してもらうために、樹木の伐採体験会を開きます。
チェンソーやノコギリを使って、水城跡の木を伐ってみませんか。土塁のロープクライミングや、まどか弓的当て、水城跡の歴史や樹木について学ぶ青空講座も開きます。

イベント内容

  • ロープクライミング
    ロープを使って水城跡の土塁を登ってみよう!
  • まどか弓的当て
    的当てを通して水城跡の濠の広さを体感しよう!
  • チェンソー体験
    チェンソーを使って丸太を伐ってみよう!伐った木は持ち帰り自由!
  • ノコギリ体験
    水城の土塁の上に登って、ノコギリで木を伐ってみよう!
  • 水城青空講座
    水城の歴史や生えている木について学ぼう!午後1時と午後2時の2回開催!

R1KIKORI写真(チェンソー)RIMG4331.jpg
 






注意事項

  • 車で来られる方は水城ゆめ広場に駐車してください。(伐った木を車に積んで持って帰りたい人は、当日イベント会場で職員にお申し付けください。順番に搬出用スペースを案内します。)
  • 動きやすく、汚れてもよい服装・靴でお越しください。
  • 道具は当日受付で貸し出ししますが、マイノコギリも歓迎です。なお、数に限りがあるため、当日の参加者数によっては順番待ちとなる場合があります。
  • 安全面については配慮をしていますが、事故等による補償ができませんので、くれぐれもご自身の安全第一でお願いします。
Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

周辺案内図

地図はドラッグ操作でスクロールします。

このページに関する問い合わせ先

地域創造部 心のふるさと館 文化財担当
電話:092-558-2206
ファクス:092-558-2207
場所:大野城心のふるさと館1階
住所:〒816-0934 福岡県大野城市曙町3-8-3

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?

注意:
こちらは問い合わせ用のフォームではありません。業務に関する問い合わせは「メールでのお問い合わせはこちら」をクリックしてください。