大野城市の文化財保存・活用計画
更新日:2022年7月21日
史跡牛頸須恵器窯跡保存管理計画書
2009年に国の史跡に指定された牛頸須恵器窯跡の保存管理計画書です。(平成23年度策定)
- 表紙から1ページ計画の沿革と目的(PDF:389KB)
- 2ページ史跡牛頸須恵器窯跡の概要(PDF:19258KB)
- 3ページ保存管理・4ページ整備活用・5ページ管理体制・6ページ今後の課題(PDF:7007KB)
- 資料編(PDF:6314KB)
牛頸須恵器窯跡整備活用計画書
平成24年に計画を行い、平成25年度にパブリックコメントにてご意見をいただき、「牛頸須恵器窯跡整備活用計画書」を策定しました。
パブリックコメントの結果は関連リンクをご覧ください。
牛頸須恵器窯跡整備基本設計
整備活用計画に基づく基本設計です。(平成26年度策定)- 目次(PDF:99.8KB)
- (本文1)1ページから27ページ(PDF:4.29 MB)
- (本文2)28ページから91ページ(PDF:9.67 MB)
- (本文3)92ページから96ページ(PDF:295 KB)
大野城市ふるさと文化財保存整備活用基本計画(平成21年度)
基本理念である「連携による文化財を活かしたまちづくり」を目指すため、「文化財を知る」、「文化財を守る」、「文化財を活かす」という基本方針のもと実現に向けての方策を提案していきます。
大野城市ふるさと文化財保存整備活用基本計画(平成30年度)
平成31年3月改定版です。
- 大野城市ふるさと文化財保存整備活用基本計画(概要版)(PDF:1.57MB)
- 大野城市ふるさと文化財保存整備活用基本計画(本編)(PDF:14MB)
特別史跡水城環境整備基本計画(平成16年度)
特別史跡水城跡を整備するたたき台にしたものです。
特別史跡水城跡保存整備基本設計(平成26年度)
特別史跡水城跡環境整備基本計画(案)を基にして、水城跡の保存・整備に係る基本計画・基本設計を、太宰府市、九州歴史資料館、福岡県とともに策定したものです。
上大利小水城跡整備基本計画書(平成29年度)
大野城市旭ヶ丘に所在する上大利小水城跡(特別史跡水城跡の一部)について、整備基本計画を策定したものです。
(仮称)善一田古墳公園保存整備基本計画・基本設計(平成29年度)
県史跡善一田古墳群について、整備基本計画・基本設計を策定したものです。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
このページに関する問い合わせ先
地域創造部 心のふるさと館 文化財担当
電話:092-558-2206
ファクス:092-558-2207
場所:大野城心のふるさと館1階
住所:〒816-0934 福岡県大野城市曙町3-8-3