メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
大野城市

トップページ > 健康・福祉・介護 > 予防接種・感染症 > 新型コロナウイルス感染症 > 新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る運動・スポーツ活動上の留意事項

新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る運動・スポーツ活動上の留意事項

更新日:2023年2月1日

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、運動・スポーツ活動を行う際は、次の事項に留意して施設を利用してください。

  • 施設管理者は、利用者に対して、下記の記載内容に準じた注意などを行うことがありますので、ご理解とご協力をお願いします。
  • 留意事項を遵守していないことが確認された場合や、施設管理者の指示に従わない場合は、利用者の安全を確保するため、施設からの退場や、利用許可の取消を行うことがあります。あらかじめご了承ください。

運動・スポーツ活動上の留意事項

  • 事前に各自で体温測定を行い、発熱がないことを確認してから活動してください。
  • 活動する時以外(移動、応援及びミーティングなど)は必ずマスクを着用してください。
  • 中学生以下の団員が所属している団体の代表者は、保護者の同意を得たうえで活動してください。
  • 団体の代表者(または当日の責任者)は、手洗い石鹸などを準備のうえ、こまめな手洗い(1回につき30秒以上の手洗い)やアルコールなどによる手指の消毒を徹底させてください。
  • タオルは必ず持参し、他の方との共用は行わないでください。(施設のトイレにあるエアタオルは、利用できません。)
  • 周囲の人と十分な距離を確保して活動してください。
  • 運動・スポーツの種類に関わらず、十分な距離を空けて活動してください。
  • 接触を伴う運動・スポーツは、十分な距離が確保できるよう練習内容を工夫して活動してください。
  • 強度が高い運動・スポーツの場合は、呼気が激しくなるため、より大きく距離を空けて活動してください。
  • 十分な距離が確保できない場合は、団体内で練習日時を分散するなど、工夫して活動してください。
  • 大きな声での発声および会話は行わないでください。
  • 会話をする際は、可能な限り対面を避けてください。
  • 握手やハイタッチは、極力控えてください。

利用者名簿について

利用者や施設スタッフに感染者が確認された場合、速やかに濃厚接触者の調査を行う必要があります。
場合によっては、市および施設管理者が、利用者に対して利用日ごとの「全利用者の氏名」や「連絡先」などの個人情報の提出を求める場合があります。その際には、ご協力をお願いします。

注:提出された個人情報は、市および施設管理者が厳重に管理し、感染症拡大防止対策以外の目的には使用しません。

施設を利用する際の留意事項

  • ロビーなどでの待ち合わせ及び待機は控えてください。
  • 受付は代表者のみが行い、他の利用者は利用開始時間まで施設への入場を控えてください。
  • 屋内施設のドアおよび窓などは、常時開放してください。ただし、雨天時や常時開放が困難な活動は、30分につき1回以上(1回5分程度)換気を行ってください。
  • つばやたんは、絶対に吐かないでください。
  • 食事をとる場合は、人と人の距離を十分に確保し、飛沫感染の予防に努めてください。また、料理は大皿等での取り分けを避け個々に提供するなど、十分な感染対策を講じてください。
  • ごみは各自で全て持ち帰ってください。また、飲みきれなかったスポーツドリンクなどは、指定の場所以外に捨てないでください。
  • ハンドソープやタオルなどは各団体で準備してください。施設に設置している備品(ハンドソープなど)は使用しないでください。
  • 利用終了後はできるだけ速やかに解散し、施設から退場してください。
  • 施設を利用した後2週間以内に、新型コロナウイルス感染症の感染が疑われる症状(濃厚接触者等)が生じた場合は、使用した施設の受付窓口(施設管理者)へ速やかに連絡してください。

次の事項に該当する場合は利用できません

  • 風邪の症状(発熱、咳、のどの痛み)、だるさ、息苦しさ、嗅覚・味覚の異常などがある場合。
  • 同居家族や身近な知人に感染が疑われる人がいる場合。
  • 中学生以下の団員が所属している団体については、保護者の同意を得ていない場合。
  • 37.5℃以上の発熱があった方。
  • 平熱比+1℃を超過した方。
  • 保健所等から自宅等での待機を要請されている方。

施設利用後の清掃について

  • 利用後の清掃は、これまで行っている清掃に加えて、より丁寧な拭き取り清掃を行ってください。 特に、活動備品(ボールやヘルメットなど)や施設備品(ドアノブ、スイッチ、モップ、支柱など)は、アルコール消毒液などを活用して、念入りな拭き取り清掃をお願いします。
  • 活動備品などの清掃に係る必要品(アルコール消毒液など)は、各団体で準備してください。 必要品(アルコール消毒液など)を準備できない団体には、各施設の窓口でアルコール消毒液などを貸し出します(要返却)。数に限りがあるため、できるだけ各団体での準備をお願いします。
  • 利用後の清掃はこれまで以上に多くの時間を要することが考えられます。時間に余裕を持った活動内容としてください。
  • 清掃実施者、ゴミ回収者及び消毒実施者は、必ずマスクと手袋を着用して実施してください。
  • 便器などを清掃する際には、必ず蓋を閉めて流すようにしてください。

送迎について

代表者(または当日の責任者)は、利用施設へ向かう際の移動手段(自家用車の乗り合せなど)についても「3つの密(密閉・密集・密接)」を避けられるよう配慮したうえで、利用計画を立てるようにしてください。

大会やイベントなどについて

大会(リーグ戦、練習試合を含む)やイベントは、次の条件を満たしたうえで実施してください。条件を満たさない場合は利用許可を取り消しますので、ご注意ください。

    • 大会・イベント主催者は、「イベント開催時のチェックリスト」を作成し、主催者のホームページや、会場入口に掲示してください。
      なお、主催者のホームページに掲載する場合は、募集開始日から大会・イベント当日までの期間、掲載してください。
      また、会場入口に掲示する場合は、大会・イベント当日の開始時間から終了時間まで掲示してください。
       注:「イベント開催時のチェックリスト」は、総合体育館及びコミュニティセンターへ提出不要です。

開会式などを行う際の留意点

  • 開会式や閉会式を行う際には、マイクの共用を避け、新しい生活様式に準じた式次第としてください。
  • マイクは使用の都度、消毒してください。
  • 集合写真を撮影する際は、直前までマスクを着用し、会話を控えるようにしてください。
Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

このページに関する問い合わせ先

教育部 スポーツ課 スポーツ担当
電話:092-580-1914
ファクス:092-501-2270
場所:本館5階

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?

注意:
こちらは問い合わせ用のフォームではありません。業務に関する問い合わせは「メールでのお問い合わせはこちら」をクリックしてください。

運動・スポーツ活動上の留意事項(新型コロナウイルス感染症拡大防止)