トップページ > くらし・手続き > 住民登録・戸籍・印鑑 > マイナンバーカード(個人番号カード)・住民基本台帳カード(住基カード)・公的個人認証 > マイナンバーカード・住民基本台帳カードを持っている人が転出するとき
マイナンバーカード・住民基本台帳カードを持っている人が転出するとき
更新日:2019年08月07日
マイナンバーカード(個人番号カード)・住民基本台帳カードを使った転出届をすることで、転出証明書が省略されて、転入先の市区町村にマイナンバーカード(個人番号カード)・住民基本台帳カードを持っていくだけで転入届の手続きが完了します。
手続き方法は以下のとおりです。
提出書類
転出届(住民異動届)
届出期間
転出前または転出後14日以内
適用されない場合
引っ越しをした日(新住所に住み始めた日)から15日以上経過している場合
注:適用されない場合は、転出証明書を発行します。
注:転入先でのマイナンバーカード(個人番号カード)・住民基本台帳カードの継続利用ができなくなり、カードが利用不可能になります。
届出窓口
大野城市役所1階(異動受付コーナー)
注:各コミュニティセンター内にある地域行政センターでは、マイナンバーカード(個人番号カード)・住民基本台帳カードを使っての転出届の手続きはできません。
届出人
本人または同一世帯の人(本人または同一世帯の人以外の人が届出をする場合は、委任状が必要です。)
届出方法
窓口で直接提出または郵送
受付時間
月曜日~金曜日:午前8時30分~午後5時
第2・第4土曜日:午前9時30分~午後0時30分
必要なもの
- 本人確認書類
- 国民健康保険被保険者証、後期高齢者医療被保険者証(加入者のみ)
- 子ども医療証、ひとり親家庭等医療証、重度障害者医療証(加入者のみ)
- 印鑑登録証または大野城市民カード(所持者のみ)
- 介護保険証(65歳以上または介護認定のある人のみ)
- 代理人による届出の場合は、委任状
- 印鑑(手続きによっては必要な場合があります。)
注意事項
転入の手続きは遅れないように注意してください。下記のいずれかに当てはまる場合は、転入届が受理されないことがありますので、転出先となる新市区町村にあらかじめ問い合わせてください。
- 引っ越しをした日(新住所に住み始めた日)から14日を超えて転入届を行う場合
- 転出の予定日から30日を経過した場合
転入届の際にマイナンバーカード(個人番号カード)・住民基本台帳カードの暗証番号の入力が必要です。覚えていない場合は暗証番号の再設定の手続きが必要です。
このページに関する問い合わせ先
市民福祉部 市民窓口サービス課 受付・サービス向上担当
電話:092-580-1809,092-580-1842,092-580-1843
ファクス:092-501-7948
場所:本館1階