新型コロナウイルス感染症相談窓口
更新日:2020年11月6日
医療機関の受診に関する相談
発熱などの症状がある場合、まずは、かかりつけ医などの地域で身近な医療機関に電話相談してください。
相談先に迷った場合などは、最寄りの保健所の「受診・相談センター(旧帰国者・接触者相談センター)」に電話してください。
相談する医療機関に迷った場合などの窓口
- 筑紫保健福祉環境事務所「受診・相談センター」
電話番号:092-707-0524(平日 午前8時30分~午後5時)
ファクス番号:092-513-5598 - 福岡県保健所連絡番号
電話番号:092-643-3288(夜間、土・日曜日・祝日)
ファクス番号:092-643-3697
その他の一般的なことに関する相談
- 新型コロナウイルス感染症に関する一般相談窓口(24時間対応)
電話番号:092-643-3288
ファクス番号:092-643-3697 - 厚生労働省電話相談窓口
電話番号:0120-565653(フリーダイヤル)
ファクス番号:03-3595-2756
受付時間:午前9時~午後9時(土・日曜日・祝日も実施) - LINE公式アカウント「福岡-新型コロナ対策パーソナルサポート」(外部サイトにリンクします)
- 外国語で相談する場合の電話相談窓口
Novel Coronavirus(2019-CoV)advice for the public(external link) - 福岡アジア医療サポートセンター(医療に関する外国語対応コールセンター)
電話番号:092-286-9595 - ふくおかよかとこコールセンター(外国人観光客向け多言語対応コールセンター)
電話番号:092-687-6639
このページに関する問い合わせ先
長寿社会部 すこやか長寿課 健康長寿担当
電話:092-501-2222
ファクス:092-584-5656
場所:すこやか交流プラザ
住所:〒816-0932 福岡県大野城市瓦田四丁目2-1