乳がん検診
更新日:2022年5月20日
7月から指定の医療機関でも乳がん検診(マンモグラフィ検査)が行われます。安心のために、2年に1度は乳がん検診を受けましょう!
対象者
40歳以上(令和5年3月31日時点の年齢)かつ昨年度市の乳がん検診を受診していない人
注1:奇数年齢(43歳から69歳まで)対象者には受診券を6月に送付します。
注2:70歳以上で昨年度受診していない人は受診券を送付しますので、健康課に問い合わせてください。
注3:偶数年齢対象者は乳がん検診受診券発行申請書(PDF:39KB)を記入し、健康課に提出してください。受診券を受け取り後、受診ができます。
実施期間
令和4年7月1日(金曜日)から令和5年2月28日(火曜日)までの診療時間内
検査内容
- 問診
- マンモグラフィ(乳房X線撮影)
注:集団健診でも受診できます。集団健診か医療機関での受診いずれかを選んで受けてください。
検診料金
- 40歳から69歳以下:1,200円
- 70歳以上:無料
69歳以下の人について
69歳以下の人で、次のものがあれば無料になります。
- 後期高齢者医療被保険者証
- 生活保護受給証明書
- 乳がん検診用自己負担金免除通知書
必要なもの
- 受診券はがき
- 検診料金
場所(要予約)
医療機関 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
たなか夏樹医院 | 旭ケ丘2-1-20 | 092-596-4588 |
白水乳腺クリニック | 春日市春日3-67 | 092-588-1003 |
福岡徳洲会病院 | 春日市須玖北4-5 | 092-573-6622 |
しんかいクリニック | 春日市昇町5-5-1 | 092-584-0011 |
済生会二日市病院 | 筑紫野市湯町3-13-1 | 092-923-1551 |
ちくし那珂川病院 | 那珂川市仲2丁目8番1号 | 092-555-8906 |
乳がん検診用自己負担金免除通知書の請求方法
対象者
69歳以下で市民税非課税世帯の人
申請方法
はがきに「乳がん検診用自己負担金免除通知書」と明記の上、住所・氏名・電話番号を記入して、健康課に送付してください。
申請期限
受診の2週間前まで
注:「乳がん検診用自己負担金免除通知書」がなければ無料となりません。また、受診後の返金はできませんので、注意してください。通知書は受付後1週間以内に送付します。
以下に該当する場合は受診できません
- 妊娠中の人
- 授乳中の人
- 豊胸手術後の人
- 心臓ペースメーカーなどを装着している人
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
このページに関する問い合わせ先
すこやか福祉部 健康課 健康長寿担当
電話:092-501-2222
ファクス:092-584-5656
場所:すこやか交流プラザ
住所:〒816-0932 福岡県大野城市瓦田四丁目2-1