夢とみらいの子どもプラン
更新日:2019年8月2日
大野城市では平成20年度に子どもや若者に関する総合計画として「夢とみらいの子どもプラン」を策定し、平成26年度に「夢とみらいの子どもプラン2」に改定しました。
そして令和元年、新しい時代の始まりと時を同じくして「夢とみらいの子どもプラン3」をスタートしました。
このプランは、今までの「夢とみらいの子どもプラン2」で実践してきた市の取り組みを検証し、これらの課題に確実に対応すべく施策をとりまとめています。
大野城市の宝である子どもや若者が、夢や希望を持って健やかに育つことができるよう、一人ひとりの成長を継続して支援していきます。
1.計画の期間
令和元年度から令和5年度までの5年間
2.計画の対象
子どもや若者に関わるすべての市民
注:特に、以下の妊娠期から青年期までの子どもや若者およびその保護者
- 妊娠期:妊娠し、出産するまでの期間
- 乳幼児期:0歳から就学前の期間
- 学童期:小学生の期間
- 思春期:中学生の期間
- 青年期:概ね15歳から30歳未満まで(就労まで)の期間
3.発達段階ごとの施策
(1)妊娠期・乳幼児期
メインテーマ:子どもを安心して生み育てられる環境づくり
基本施策(1)基本的な生活習慣づくりの推進
重点事業
- 親子の心豊かな時間の確保
- 早寝・早起き・朝ごはんの推進
- 食育の推進
基本施策(2)子育てしやすい環境の充実
重点事業
- 親子が集う場所・機会の充実
- 親子に寄り添う相談体制の充実
- ひとり親家庭等に向けた支援体制の充実
基本施策(3)仕事と子育ての両立支援
重点事業
- 待機児童の解消
- ニーズに応じた保育の充実
- ワーク・ライフ・バランスの啓発
(2)学童期
メインテーマ:豊かな心を持つ子どもの育成
基本施策(1)学校・家庭・地域・行政が連携する子育ての推進
重点事業
- スクールコミュニティの推進
- 規範意識の醸成
- 放課後等の子どもの居場所づくりの推進
基本施策(2)心身ともに健やかな子どもの育成
重点事業
- 成長に応じた生活習慣の確立
- メディアに依存しない過ごし方の推進
- 子どもの体力向上
基本施策(3) 親と子が安心できる環境づくり
重点事業
- 親と子のきずなの醸成
- 悩みを抱える親子への相談体制の充実
- 安定した家庭環境の確保
(3)思春期
メインテーマ:思いやりの心を持つ青少年の育成
基本施策(1)学校・家庭・地域・行政における青少年の育成
重点事業
- スクールコミュニティの推進
- ふるさと意識をもった青少年の育成
- 情報モラルの啓発推進
基本施策(2)青少年の自尊感情と規範意識を育むための支援
重点事業
- 心の教育の推進
- 支援体制の充実
基本施策(3)多様な青少年育成の機会の充実
重点事業
- 青少年の個性を活かす活動の推進
- 国際感覚を身に付けた青少年の育成
(4)青年期
メインテーマ:地域を支える若者の育成
基本施策(1)規範意識の高い若者の育成
重点事業
- 社会のルールを守る若者の育成
- メディアについての正しい理解と活用
基本施策(2)社会参画の促進
重点事業
- 社会貢献の意識が高い若者の育成
- 若者の活動・参加の機会充実
基本施策(3)社会的自立に向けた支援
重点事業
- 進学・就労相談の充実
- 若者の自立に向けた居場所づくり
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
このページに関する問い合わせ先
こども未来部 こども・若者政策課 こども政策担当
電話:092-580-1912
ファクス:092-501-3356
場所:すこやか交流プラザ
住所:〒816-0932 福岡県大野城市瓦田四丁目2-1