トップページ > くらし・手続き > 税金 > 税金のお支払い > 電話・訪問による市税等の納付案内を民間業者に委託しています
電話・訪問による市税等の納付案内を民間業者に委託しています
更新日:2018年04月06日
市税等の納付案内を実施します
市では、市税等の徴収率向上と、市税等の公平・公正な負担の実現のための取り組みを行っています。
これまでも、納付忘れや納付が遅れている人へ電話や訪問による納付案内に取り組んできましたが、今年度から民間の事業者への委託により、電話、文書、訪問による市税等のさらにきめ細やかな納付案内を実施します。
対象税目
市県民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料
実施期間
平成29年10月2日(月曜日)から平成31年3月29日(金曜日)まで
案内実施時間
平日・休日の午前9時から午後8時まで
委託業者
株式会社アイ・シー・アール
電話による納付案内
「大野城市役所から委託を受けた株式会社アイ・シー・アールの○○○です」と名乗り、相手方の確認を行った上で、納付忘れや税目、期別、税額を伝えて、納付を案内します。
訪問による納付案内
大野城市から委託を受けたことを示す業務従事者証明書を提示して、納付の案内を行います。民間事業者は、金銭の受領はせず、納付の案内のみ行います。
納付書はまとめて郵送
市税等の納付書は、年度当初の課税月に納税通知書に同封し、1年分の納付書をまとめて郵送しています。各期の納期限に留意して納付をお願いします。
コンビニで納付できます
平日は仕事などで納付が難しい人も、休日や夜間などに全国の主なコンビニエンスストアで納付することができます。手数料無料。納付書1枚あたり30万円以下のものが対象です。各納期限日までの取扱となります。取扱が可能なコンビニは、納付書の裏面に記載しています。
口座振替が便利です
忙しくて金融機関窓口で納付することが難しい場合などは、口座振替が便利です。指定口座から納期限に自動的に引き落とされるため、納め忘れがなく安心です。
申込方法
収納課か市内金融機関にある「市税等口座振替依頼書」もしくは、納税通知書に添付されている「口座振替依頼書」に記入し、通帳、届出印を持参の上、利用する金融機関か収納課窓口に提出してください。
詐欺に注意してください!!
- 電話でATM(現金自動支払機)の操作をお願いするようなことはありません。
- 訪問して、現金を徴収することはありません。
不審な点は、収納課収納担当に問い合わせてください。
このページに関する問い合わせ先
総務部 収納課 収納担当
電話:092-580-1831
ファクス:092-592-6286
場所:本館1階