令和5・6年度競争入札参加資格審査申請の受付について
更新日:2023年6月16日
1.受付期間
令和5年6月1日(木曜日)から令和5年6月30日(金曜日)まで(当日消印有効)注)受付期間を厳守してください。上記期間外の受付は行いません。
2.競争入札参加資格の認定
審査の結果、競争入札参加資格を有すると認定された人は、令和5年10月末までに資格認定通知書を送付します。
また、透明性確保のため、認定者名簿を行政資料室(市役所新館3階)等で一般に公開します。
3.競争入札参加資格の有効期間
令和5年11月1日から令和7年10月31日までの2年間4.申請要領等ダウンロード
申請を希望する区分のリンクを参照して手続きをしてください。小規模契約希望者登録についてはこちら を確認してください。
5.市税に滞納がないことの証明(本市発行分)について(ご注意)
市税を納付されてから、納付確認ができるまでに10日程度要します。納期限を過ぎると納付確認ができるまでは証明の発行ができません。
この期間に証明の発行を希望される場合には、領収書を持参してください。
詳しくは市役所納税課納税管理担当(092-580-1832)へお尋ねください。
6.国税の納付証明書交付申請について(お知らせ)
税務署での納付証明書交付申請が、平成25年10月からオンライン請求できるようになっています。
詳しくは、以下のページをご覧ください。
https://www.e-tax.nta.go.jp/tetsuzuki/shomei2.htm(外部リンク)
7.国税の電子納税証明書について(お知らせ)
令和3年7月から、国税に係る納税証明書の様式が変更になったことから、国税については電子納税証明書(PDFファイル)を印刷したものでの提出も可とします。ただし、電子データ及び電子納税証明書(XML形式)での提出はできませんので、ご注意ください。
電子納税証明書の詳細については、以下のページをご覧ください。
https://www.e-tax.nta.go.jp/tetsuzuki/shomei1.htm(外部リンク)
また、令和4年9月から、スマートフォンで電子納税証明書の請求等ができるようになっています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
このページに関する問い合わせ先
総務財政部 財政課 契約・検査担当
電話:092-580-1822
ファクス:092-573-7791
場所:本館3階