メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > 子育て応援します! > 子育てサポート・サービス > 子育て短期支援事業

子育て短期支援事業

更新日:2022/9/1

家庭での養育が困難な状況になった場合に、一時的にお子さまをお預かりします

保護者の疾病や育児疲れ、出産や看護、冠婚葬祭や出張などで子どもを養育することが
一時的に困難になった場合に、児童養護施設等で一定期間預かります。

事業の種類

  • 短期入所生活援助事業(ショートステイ)

対象者

市内在住で18歳未満の児童

対象となる事由

  • 保護者の疾病、育児による疲労、育児に対する不安など身体上又は精神上の事由
  • 出産、看護、事故、災害、失踪など家庭養育上の事由
  • 冠婚葬祭、転勤、出張、学校等の公的行事への参加など社会的な事由

利用できない場合

次のいずれかに該当する場合は利用できません。

    • 感染症その他の感染症疾患を有し、他の児童に感染するおそれがあるとき。
    • 医療機関で治療を受ける必要があるとき。
    • 専門的な医療、看護等を必要とすることにより、集団での生活が困難であるとき。
    • 実施施設が預かることが困難と判断したとき。
    • 他の方法による預かりが適当であると判断したとき。

サービスの内容

      • 市が契約している児童養護施設等で1回あたり7日以内の宿泊を伴う預かり

利用方法

  1. 保護者は市こども健康課に電話または窓口で相談のうえ利用申請書を提出。
  2. 市こども健康課が施設の空き状況を確認。
  3. 利用の可否を決定のうえ保護者に連絡。
  4. 保護者は利用施設に事前連絡。
  5. 保護者は利用施設に送迎のうえ、施設で諸手続き。

利用施設

  • 2歳未満児:福岡乳児院 福岡市博多区西春町1丁目1番14号
  • 2歳未満児:清心乳児園 三井郡大刀洗町大字山隈377番地 
  • 2歳以上児:若葉荘 糟屋郡久山町大字猪野1610番地59

施設送迎

施設への送迎は保護者が行ってください。

利用料金 利用者負担額(1日あたり)

利用料金は、1日あたり次の金額です。1泊2日の場合は2日分の利用料金がかかります。
施設退所後、市に利用料金を支払います。所定の用紙を送付しますので、金融機関で期限までに納付してください。

  1. 生活保護世帯・ひとり親で市民税非課税世帯
    2歳未満児:無料
    2歳以上児:無料

  2. 市民税非課税世帯(1を除く)
    2歳未満児:1,100円
    2歳以上児:1,100円

  3. 1,2以外の世帯
    2歳未満児:5,500円
    2歳以上児:2,850円

    このページに関する問い合わせ先

    こども未来部 こども健康課 こども家庭担当
    電話:092-580-1964
    ファクス:092-574-2053
    場所:新館2階

    このページに関するアンケート

    情報は役に立ちましたか?
    このページは探しやすかったですか?

    注意:
    こちらは問い合わせ用のフォームではありません。業務に関する問い合わせは「メールでのお問い合わせはこちら」をクリックしてください。